「PLG型SaaSのマーケティング事例  BtoBの「定石」が通用しないケースへの適応」を読んだ

元記事

liskul.com

感想

プロダクトレッドグロースは前回記事にした通りですが、「本当に日本でもプロダクトレッドグロースで成功できるのかな?という疑問は確かにありました。

そもそも前提が海外系のSaaSなので、ある程度のカスタマイズをしないと日本で適用できなさそうなのは、想像に難くありませんでした。

プロダクトレッドグロース (以下、PLG) は、経験や体験してもらって、良さを感じてもらうんでしたね。

無料トライアルのCVを増やしても、無料トライアル自体の数は増えたが、有料への転換に改善は見られなかったとか。懸念されがちな事項ですね。

PLG型は営業からではなく、製品に対する経験を無料トライアルで得たのち、ユーザ自身の選択によって有料ユーザへと変化するので、そもそも有料ユーザになるぞ、という原動力は、プロダクトフィットしていないと、なかなか得られそうもないですね。

PLG型だと、無料ユーザへのサポートがコストとして乗ってきそうで怖いです。

それに、知ってもらうの質も下がりそうで、どちらかというと営業スタイルの方が、アプローチが丁寧にできそうだなと思いました。

思ったのは、slackもzoomもdropboxも、かなり低単価です。

slackは925円、zoomは2000円、dropboxは1500円です。

backlogは、2970円でスタータープランがあります。

oViceさんは、PLG/SLGハイブリット型を目指しているそうです。

www.wantedly.com

こうしてみると、PLGが、SLGがというよりは、やはり会社によってどういうプロダクトにしていきたいか、どういうやり方でやっていくのが最適かということを、模索していく必要がありそうです。

そのためには、さまざまな手法について知見を得て、比較検討した上で、さらにそれらを複合的にカスタマイズできる力が必要ということですね。

今後ももっと勉強していきたいと思います。